活動アーカイブ

活動記録

2014年度
9月16日 NPO法人プロデュース・テクノロジー開発センター(同志社大学)視察
2013年度
2月1日 第2回「雁木通りの世界遺産登録に向けたシンポジウム」への参加
12月12日 小須戸小・中学校の合同まち歩き・ガイド体験への協力
11月2日 新潟市観光コンベンション協会バスツアーのガイド実施
10月12日 越後瞽女唄観賞会の開催
10月10日 静岡県長泉町役場 視察の受け入れ
9月28日 平成25年度新潟市景観講座へ協力
8月25日 喧嘩燈籠観覧会の開催
7~8月 小須戸小学校4年生総合学習 町の立体模型作りへの指導協力
6月27日 飯山市景観形成推進協議会 視察の受け入れ
2012年度
町屋ギャラリー薩摩屋 二階座敷の改修実施
10月27日 開港5都市景観まちづくり会議新潟大会 分科会まちあるきに協力
10月13日 水と土の芸術祭2012 市民プロジェクト まち歩き及び萱森直子氏による越後瞽女唄観賞会の開催
9月20日、28日 新潟市「動く市政教室」に協力してのまちあるき実施
8月25日 水と土の芸術祭2012 市民プロジェクト 小須戸祭まちあるき 喧嘩燈籠観覧 の開催
7月28日 水と土の芸術祭2012 市民プロジェクト 津軽三味線演奏会 の開催
7月2日 都市景観大賞優秀賞受賞について、新潟市長への表敬訪問を実施
5月28日 「都市景観大賞 景観教育・普及啓発部門」優秀賞を受賞(小須戸小学校、小須戸中学校と共同での受賞)
2011年度
3月20日 都市景観大賞 景観教育・普及啓発部門のヒアリングの実施
12月13日 小須戸小学校・小須戸中学校の合同まち歩きの開催
11月26日 新潟市景観講座への参加
11月19日 巻鯛車商店街の現地視察実施
10月8日 萱森直子氏による越後瞽女唄観賞会の開催
9月17日、18日 まち歩きの開催(水と土の芸術祭プレイベントとして)
7~8月 小須戸小学校4年生総合学習 町屋模型作りへの協力
7月23日 町並みの防災に関する発表会の開催
7月2日 新潟市まち歩きガイド全体研修会への参加
5月8日 まち歩きの開催
2010年度
3月5日 火災後のワークショップ成果「夢ある小須戸のまちづくり」プラン発表会の開催
12月12日 火災後のまちづくりへの問題提起を行う第2回ワークショップの開催
12月1日 小須戸小学校・小須戸中学校の合同まち歩きの開催
11月21日 火災後のまちづくりへの問題提起を行う第1回ワークショップの開催
11月6日 南魚沼市塩沢牧之通りの現地視察の実施
10月2日 萱森直子氏による越後瞽女唄観賞会の開催(火災からの復興支援イベントとして)
7月23日 ※小須戸本町通り周辺地区内(本町4丁目)にて火災発生、町屋等含む23棟が全半焼、17世帯53人が被災
7月14日 小須戸小学校区コミュニティ協議会による薩摩屋正面2階部分の看板撤去
5月8日 まち歩きの開催
2009年度
3月14日 富山市八尾地区の現地視察の実施
2月20日 「小須戸本町通りの町並みを考える会」による第3回住民勉強会の開催協力
12月12日 ボランティア研修会の開催(新潟シティガイドによるガイド付きまちあるき体験)
10月10日 萱森直子氏による越後瞽女唄観賞会の開催
9月26日 「小須戸本町通りの町並みを考える会」による第2回住民勉強会の開催協力
9月13日~10月12日 新潟市「水と土の芸術祭」への参画(9月第2週から10月初旬まで、計13回のまち歩きを開催)
9月14日 「舟運で栄えた在郷町 小須戸まち歩きマップ」の作成、配布
9月 小須戸小学校4年生の地域学習への協力
8月23日 薩摩屋プレオープン
7月12日 薩摩屋さん改修完了
7月11日 第2回地域スタッフ勉強会
6月28日 まち歩きの開催
6月20日 第1回地域スタッフ勉強会
5月30日 町屋の大掃除
5月10日 ※住民団体「小須戸本町通りの町並みを考える会」が新潟市景観形成推進組織認定申請 6月に認定
2008年度
2月21日 第2回座談会の開催
2月16日 にいがた地元学 秋葉区活動報告会
10月18日 第1回座談会の開催 「在郷町 小須戸~舟運で栄えた町の成り立ちと町並みについて~」
9月16日 村上への現地視察の実施(小須戸小学校区コミュニティ協議会主催)
5月11日 まち歩きの開催
2007年度
12月6日 町並み講演会の開催 「町並みを活かしたまちづくり」
11月4日 住民向けまち歩きの開催
10月21日 にいがた地元学交流会への参画
9月6日 第2回セミナーの開催 「町屋内部の魅力」
7月26日 第1回セミナーの開催 「知られていなかった小須戸の歴史的財産などについて」

掲載以外の活動については、研究会のブログもご確認ください。